杉並江戸落語研究会の主なメンバー紹介です。
事例亭 武蕉(じれってい ぶしょう)
会長
1944年生まれ。落語と寄席文字が描けるカウンセラー。孫2人。有料会員目標50人。ライフワーク:笑いとメンタルヘルスの融合 懇意な芸人:むかし家今松、林家ひろ木 好きな噺:宗論、町内の若い衆、紙入れ
高円寺亭 美槌ゐ(こうえんじてい みっちぃ)
副会長
高円寺亭 喰心坊(こうえんじてい くいしんぼう)
会計監査
1934年生まれ、語り5年、席亭通い50年。二つ目・林家コン平師匠の噺を人形町で寝っ転がり聞いた悔恨。好きな女優は掘北真希。サイコ・セラピスト、元国家公務員・大学教員など
順風亭 浪漫(じゅんぷうてい ろまん)
副会長
落語がはなせるグラフィックデザイナー。1981年生まれ。好きな落語家は春風亭昇太、柳家喬太郎。
得意な話:壷算、蒟蒻問答、明烏ほか。
荻灯亭 飲太(てきとうてい いいんだ)
相談役
1939年生まれ。上荻2丁目在住。杉並江戸落語研究会に発足当時から参加。艶笑噺を持ちネタにしたい。りぷりんと・すぎなみ(絵本の読み聞かせ)副代表、地元町会副会長等を務める。
事例亭 美柑(じれってい みかん)
会計・幹事長
都家 西北(みやこや せいほく)
相談役
1944年生まれ、早稲田大学落語研究会出身、芸歴50年、持ちネタ多数。学生時代は全落連理事長として活躍。巷では幻の名人と言われているとか?
高円寺亭 寅助(こうえんじてい とらすけ)
高円寺亭 小鈴(こうえんじてい こりん)
阿佐ヶ谷在住。コント・漫才好きだったが、なりゆきで入会。何も知らないまま落語を始める。好きな噺は「死神」「長短」「紺屋高尾」
高円寺亭 両好(こうえんじてい りょうこう)
色彩亭 朝輔(いろどりてい ちょうすけ)
高円寺亭 白桃(こうえんじてい はくとう)
拡益亭 ぽっ酒(かくえきてい ぽっしゅ)
1985年生まれ。群馬県出身。神戸大学落語研究会OB。落語だけでなくお笑い全般を愛する。漫才やコントにも興味があり、相方を探しているとかいないとか。野球シーズンには横浜スタジアムに出没するDeNAファン。
順風亭 宇色(じゅんぷうてい ういろ)
落語の知識も全くないまま落語をやり始めました。
【好きな演目】禁酒番屋、蛙茶番
高円寺亭 夜想財(こうえんじてい よそうざい)
2008年生まれ。芸歴2年。
高円寺亭 たら好(こうえんじてい たらこう)
1950年生まれ。駒沢大学落語くらぶ出身。高円寺にある老舗乾物店の店主を引退。高円寺を中心に老人ホーム、児童館、商店街主催の寄席などに積極的に参加。落語をライフワークとし、落語歴40年以上。